MENU

パネルヒーターおすすめ4選|使い勝手の良い製品を厳選紹介

  • URLをコピーしました!

スペースを取らず、どんな場所にも設置して使いやすいセラミックヒーター。電源を入れてすぐに暖かくなるのも魅力ですね。部屋全体を暖めるのは少し大変ですが、足元やトイレや洗面所といった場所には暖房器具としては最適。

今回はおすすめのパネルヒーターを厳選紹介するので購入を考えていた人はぜひ参考にしてくださいね。

目次

パネルヒーターおすすめ4選

ASUWELL 遠赤外線パネルヒーター ASU-020MA

ASUWELLが販売する「遠赤外線パネルヒーターASU-020MA」は薄いボディが特徴のパネルヒーターです。ボタンではなくタッチパネルを採用しているのでスタイリッシュなデザインになっています。本体が平らになっているので拭き掃除が簡単にできるのは助かりますね。またリモコン操作も可能となっており、わざわざ側に行かなくてもソファーや椅子に座りながらの操作が可能。めんどくさがりには嬉しい機能ですね。

本製品の出力は600W、1200Wから選択可能なので部屋の広さによっての使い分けもでき、温度設定は本体に表示されるようになっているので一目でわかるようになっています。

おしゃれで使いやすいパネルヒーターです。

インターセントラル MyHeat Seraphy MHS-700

インターセントラルが販売する製品「MyHeat Seraphy MHS-700」は幅×奥行×高さ(約)600×258×491 mmのパネルヒーターです。本製品は700wのHIGH、350wのLOWモードに加えECOモードが搭載されています。ECOモードにすると5分毎に700wと350wが交互に切り替わり、余熱を利用して暖めくれるので700wに近い暖房性能を得られます。

また温度過昇防止装置、本体が転倒した時や消し忘れの際でも安心な自動停止機能が付いているので、もしものときでも安心して使用できます。

タイマー機能付きのヒーターです。

ゼンケン スポットウォームS RH-153

ゼンケンが販売する「スポットウォームS RH-153」は足元を暖めるのに特化したパネルヒーターです。本体裏のスタンドを使い立て掛けるようにして使用するので、デスクの下などの使用にもピッタリです。また本体裏面にはマグネットが搭載されているのでスチール製のデスクであれば、本体をくっ付けての使用も可能。足元で邪魔にならないのは嬉しいですね。

本製品のサイズは幅44×高さ34.5×奥行き3.5cmで質量2.1kgと比較的軽く、本体上部には持ち手も付いているので持ち運びも容易です。

転倒時や温度異常時の安全装置も搭載されているので、心配せずに足元に置けますね。

冷え性や女性に重宝する製品です。

アイリスオーヤマ デスクパネルヒーター KPH-TS1

色々な種類の生活用品を販売するアイリスオーヤマ の「デスクパネルヒーター KPH-TS1」は、折りたたみ式のパネルヒーターです。本製品は三つ折りでコンパクトになるので収納だけでなく持ち運びにも適しています。隙間に収納できるのは嬉しいですね。三つ折りなのを利用して足元を囲うようにできるのでしっかりと暖まることができます。

本体の高さは48cmと机の下に収まるサイズなので仕事中に使うのもいいかもしれませんね。また、温度調整は55℃と40℃の2種類から選択可能です。温度が上昇しすぎても温度ヒューズが自動で電源を切ってくれるので安心。

持ち運びしやすい三つ折りタイプのパネルヒーターです。

まとめ

パネルヒーターにかかわらず家電製品は、次々と新しいモデルが登場しメーカーによってさまざまな特徴があります。本記事を参考に気になる製品が見つかったなら購入してはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DIYやMACにハマり始めているので、小物やちょっとした工作などを紹介して行きます。

目次