読書や書類整理の机の上での作業に欠かせないデスクライト。照明があるだけで手元を明るく照らしてくれるので目の疲れを軽減し、作業効率を高めてくれます。最近ではテレワークなどで自宅で仕事をする機会が増えてきているので、照明器具はなくてはならない存在ですね。
本記事ではおすすめのデスクライトを紹介していきます。購入するか悩んでいた人は是非参考にしてくださいね。
デスクライトおすすめ4選
オーム電機|LEDデスクライト ODS-LDC6K-W

オーム電気が販売するLEDデスクライト「ODS-LDC6K-W」は丸いライトが特徴のデスクライトです。昼白色/昼光色/電球色の3色が内蔵されているのであなたの好みのシーンで使用できます。また45分でOFFになる自動OFFタイマー機能付きなので消し忘れなく安心ですね。製品サイズは(約)幅18×高さ42×奥行54cm、重さは約2kg。
丸型ライトの3段階調色で仕事、読書、休憩によって使い分けたい人におすすめのLEDライトです。
Panasonic|パルック LEDデスクスタンドSQ−LD560

日本の電機メーカーPanasonic製のデスクライト「パルック LEDデスクスタンドSQ−LD560」はパソコンの画面が見やすい「パソコンくっきり光」と紙面の文字が読みやすい 「文字くっきり光」の二つを搭載。明るさ調整はインジケータを指でなぞるだけで約20%→約30%→約40%→約50%→約65%→約80%→100%の7段階で調整可能。本製品は折りたたみ可能となっているので、使わないときはコンパクトになるのでデスクもスッキリしますね。
製品サイズは幅18.8cm×高さ(上アーム)17.9cm×高さ(下アーム)42.2cmの重さ1.5kgとなっています。
折りたたんでコンパクトになる製品です。
BenQ|アイケア WiT LED デスクライト

プロジェクターや液晶モニターなどのユニークな製品を販売しているBenQ Japanの「アイケア WiT LED デスクライト」はスマイルマークを連想させる独特な形で設計されたLEDデスクライトです。本製品は広い光で均一に照らす「読書モード」独自の技術でライトの両端は明るく、中央は光を抑えることでモニターに反射せず映り込みを軽減する「デジタル読書モード」の二つのモードがあります。モニターに光が反射しにくいのは嬉しいですね。
製品サイズは59cm x 22cm x 62.5cmで重さは5.8 kgとなっています。
アルミニウム合金製のスタイリッシュなデスクライトです。
Dyson|Lightcycle Morph

「Lightcycle Morph」は扇風機やドライヤー、掃除機でお馴染みのDysonが販売するデスクライトです。本製品は水平方向の移動が自在に可能なので真上から照らして作業ができます。
周辺の明るさに応じて自動調節してくれるのは嬉しいポイント。常に自動で調整してくれるので、わざわざ調整する手間も省けますね。もちろん自分で調整も可能。また人感センサーも搭載しているので自動でON、OFFしてくれます。
本製品のサイズは高さ523×幅414.4×奥行200.2mmで重さが3.50kgになっています。
いろいろな技術が詰め込まれた最先端のデスクライトです。
まとめ
テレワークなどで自宅で作業が増えて普段よりも目が疲れたりして、作業効率が落ちてしまった人もいるかと思います。環境が変わるのは大変ですよね。そんなデスクライトですが、各メーカーからさまざまな種類が販売されています。本記事を参考に気になるデスクライトが見つかったなら購入してはいかがでしょうか。
LGモニターのレビュー記事も書いています。
