MENU

【コンパクト】ルルドハンドケアAX-HXL1805レビューと比較

  • URLをコピーしました!

最近手が疲れていると感じたあなたに、ルルドから発売されているハンドマッサージ機「AX-HXL1805」を購入したのでレビューしていきます。トール ハンドケアリュクス「AX-HXT214GR」との比較もしているので購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

働く主婦の味方ハンドマッサージ機。普段家事をしているときに必要以上に手に力が入りすぎてしまって疲れる事ありますよね。そして最近ではテレワークなどで自宅でパソコンを使う機会が多くなり、手の疲れを感じている人も少なからずいるはずです。

そして手の疲れを感じたときにおすすめするのがハンドマッサージャー。

今回はルルドから発売されているハンドマッサージャー「AX-HXL1805」を購入したので、購入を検討していた人はぜひ参考にして下さいね。

結論から先に言いますと、購入して正解でした。

目次

ルルドハンドマッサージャーの特徴

やはり1番はリラックス効果。ヒーター機能も付いており、しっかり手のひら全体をマッサージしてくれるので椅子に座ったり寝転んだりして楽な体勢で使用出来る為、リラックス出来るのが特徴。

そしてもう一つはコンパクトな事。やはり自宅で使う商品はコンパクトな物でないと置き場所に困ってしまうので収納しやすいサイズなのも魅力の一つです。

ハンドケア商品を購入した理由

ルルドハンドマッサージ

私は仕事とは別に自宅でパソコンを使い作業をしているのですが、長い時間指を使っていると正直疲れます。

マッサージ店行ってまではマッサージしたくないので自宅で使え、さらに安くてコンパクトなマッサージグッズが無いのか色々探していました。

予算1万円前後で探していた所ルルドハンドマッサージャーを見つけすぐに購入する事にしました。正直半信半疑だったのですが、使用してビックリ。めっちゃ気持ち良く買って正解だと感じました。

外観

ルルドハンドケア商品

⇧見た目はこのような箱に入っています。女性らしい可愛らしいデザインが魅力的ですね。

 

⇧箱の裏面。マッサージの説明文が図解で記載されているので誰がみてもわかりやすくなっていますね。

 

⇧いよいよ開封。上部を開けると真っ先に電源のアダプターが登場します。

⇧電源コードの入っている上部の入れ物を取り出しました。

⇧本体は上記の写真の向きで入っています。

 

⇧付属品は電源コード、説明書、シール、本体の4点だけでした。

 

⇧本体を横から撮影。電源コードを挿入する穴が目に見えて可愛らしく見え、ゆるキャラ感がたまりません。

 

⇧ちゃんと電源コードを挿す穴でした。

 

ルルド

⇧上からの写真。ボタンは電源ボタンと合わせて3つしかないので、操作性は良さそうですね。ボタンの横には説明が書かれているのでさらにわかりやすくなっていますね。

 

⇧裏面の写真。しっかり四隅に滑り止めが付いているため、机の上で使っても滑る心配はありません。

 

⇧先端部分の写真。手を奥まで突っ込んでも指は飛び出る作りになっています。そして指一本一本が単独に分かれている為、各指の周りまでしっかりと揉みほぐしてくれます。しっかり指の一本一本までマッサージできるのはGOOD。

レビュー

使ってみましたがすごく気持ちい。特に親指の付け根など普段マッサージしないのでとても気持ちよく感じました。

そしてさりげなく嬉しかったのが安心の10分タイマー付きな事。使用する前は10分は長いかなと思っていましたが実際使ってみったらあっというまに10分経過していました。気持ちよすぎて寝落ちしてしまった時などに重宝しそうな機能に感じました。

モードは2種類ありボタン一つで変更可能なのも操作がしやすくGOOD。

一つは全体的にマッサージする機能。もう一つは指だけをマッサージする機能なのでその日の気分に合わせて使用する事が出来ますね。

エア圧の強さ調整は弱、中、強の3段階でボタン一つで強さを変えられます。私は今の所弱でも気持ちよく使えています。

中でも気に入ったのは指ぬき機能。指をエアー圧で抑えながら引っ張ってくれる感じはなんとも言えない感じで癖になります。

⇧全部の指を同時にマッサージまでは出来ませんが、上記の写真のように手を入れると親指もマッサージ可能。コンセントの位置によってはコードが少し邪魔になりますが、さほど気になりませんでした。コンセントが邪魔な人は少し値段が高くなりますがコードレスタイプもありますよ。

ルルド ハンドケア コードレス ハンドマッサージ AX-HXL280

そしてびっくりしたのが体全体が暑くなってきた事。手のマッサージ使っているうちに体が火照るような感覚がありました。それだけ血行が良くなってる証拠なのかな?感じたことは冬に使ってみたいと感じました。

暑い時期でもいいのですが、率直な感想は冬に使用したら気持ち良さそうと思いました。ヒーター機能付きなので冬場だとさらに気持ち良さそうですね。これからの冬が楽しみです。

トール ハンドケアリュクス AX-HXT214GRとの比較

トール ハンドケアリュクス「AX-HXT214GR」は親指も同時にマッサージでき、手のひら専用の回転式揉み玉が搭載されているのが特徴。

見た目もおしゃれな上に高級感もあるアテックス最上級のハンドケア商品です。

ルルド「AX-HXL1805」と比べると値段は2倍ほど高くなりますがその分性能も良く21層のエアバックが癒してくれます。親指も同時にマッサージしたい人は「AX-HXT214GR」、手頃な値段のハンドケア商品が欲しい人は「AX-HXL1805」をお勧めします。

ちなみにルルド「AX-HXL1805」のエアバックは15層となっています。

まとめ

ハンドマッサージ機は各メーカーからACアダプタータイプ、コードレスタイプなどさまざまな種類が発売されていますね。指や手が疲れていると感じたら購入しても損はしないでしょう。

そんなハンドケア商品ですが選ぶときは使用したい環境に合わせて選びましょう。

ルルド ハンドケア コードレス ハンドマッサージ AX-HXL280

 

あわせて読みたい
【自宅トレ】座りながらくびれを作る「CUVILADY AIR」レビュー プレゼントにもおすすめな自宅や職場で座りながらトレーニッグできるグッツ「CUVILADY AIR」(クビレディ エアー)を購入したのでレビューしていきたいと思います。 自...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DIYやMACにハマり始めているので、小物やちょっとした工作などを紹介して行きます。

目次