自宅での料理が手間いらずでできちゃうおすすめ家電を紹介します。
家での料理をこだわりたい人や作るのが面倒に思っていませんか?
家に帰ってきて料理をするのが面倒な人や色々と料理にこだわりがある人、これから料理を始めたい人におすすめの調理家電を紹介していこうとおもいます。
調理家電の特徴
調理家電は別になくても困る物ではありません。必要なければ使わずとも調理可能ですが、料理が苦手やめんどくさがりな人、少しこだわりたい人には料理の時短にも繋がり自宅で簡単に本格的な料理が作れます。
紹介する中には具材と調味料を入れてボタンを押すだけで自動的に料理を作ってくれる家電もあるぐらい調理家電は進化しています。
それでは¥5,000台から¥50,000台までを厳選紹介していきます。
おすすめ調理家電7選
レコルト カプセルカッター ボンヌ
レコルト カプセルカッター「ボンヌ」は一枚の肉をあっという間にミンチにしてくれる事でしょう。使い方は簡単でカットした肉をブレードを取り付けたカップに入れてボタンを何回か押し込むだけでミンチが仕上がります。ボタンを押す時間を変えるだけで粗挽きミンチもできるのであなたの好みに合わせてミンチが作れます。
手軽に自家製ミンチが作れる製品です。
パーソナルブレンダー HX-C2000
パーソナルブレンダー「 HX−C2000」はスムージーを作るのに便利な事でしょう。好きな果物などを入れるとあなただけのスムージーを作る事が可能。さらにボトルのフタ部分にポンプがついており、中を真空にする事ができ酸化を抑えることも出来ます。
健康志向な人におすすめの商品です。
シャープAX-GR1-B
ヘルシオ グリエ トースター「AX-GR1」は強力なスチームと温度管理で外はカリカリ中はフワッとしたヘルシオでしか味わえない食感を実現してくれるトースターです。バゲットやクロワッサン、冷凍していたトーストまで美味しく焼き上げてくれます。
余ったパンを冷凍していても美味しく食べられるトースターです。
コイズミ エッグスチーマー
エッグスチーマー「KES0400」は卵をセットして放っておくだけで簡単にゆで卵から温泉卵まで作れることでしょう。温泉卵は少し時間がかかりますが料理を始める前にスイッチを入れておくだけ。コンロも一つ分空き、時間を見なくても良いのは助かるのではないでしょうか。温玉をサラダの上に添えるだけでワンランクアップの料理が出来ますね。
とにかく卵が好きな人向けの調理家電です。
パナソニック SD-MT3
ホームベーカリー「SD-MT3」は稼働音が静かでイーストを自動投入してくれます。上フタを開けて専用容器に入れるだけの簡単設計。コースも39種類ありパンのみならずケーキやジャムまで作る事が出来ます。朝食は「パン派」の人には良いですね。
自家製パンがいつでも食べられる家電です。
SHARP ヘルシオ ホットクック 1.0L
ヘルシオ ホットクック 1.0L「KN-HW10E」の特徴はボタンを押すだけで簡単なのにプロ顔負けの料理が自宅で作れる事でしょう。レシピどおりに材料と調味料を投入したら、後はオート調理で火加減を一切きにしなくてもできるので初心者でも安心して使えます。容量は1.0Lと少なめなので2.4Lと比べるとレシピの数も少なめ。ですが一人暮らしや二人までなら使いやすいですね。
少し作るのに便利な調理家電です。
SHARP ヘルシオ ホットクック 2.4L
ヘルシオ ホットクック 2.4L「KN-HW24F」は「KN-HW10E」1.0Lよりレシピの種類が多い事でしょう。さらに無線LANが使えるのでクラウド経由でレシピを増やせ、事前に材料を入れておく事でスマホから予約、調理開始することも可能。
多めに調理したい人におすすめの商品です。
まとめ
いかがでしたか?
近年様々な調理家電が発売されていますが、色々な用途で使えるので便利ですね。
そんな調理家電ですが自宅での料理をひと工夫したかった人や、料理が面倒だと感じていた人はこの記事を参考に気になる調理家電があったなら購入してはいかがでしょうか。